那智の滝が御神体の神社。とても元気になる場所で、健康祈願としても崇拝されているのが良くわかります。ここにきたら是非御神水を頂いてきましょう。他の方の為の健康祈願として代理参拝になる事もあるかと思いますが、授与所にて瓶に入ったお水や、水を汲む専用の陶器の水瓶がありますので、お下がりとしてとてもお薦めです。
タグ: 熊野
熊野那智大社 那智山青岸渡寺
熊野の中でもかつての神仏習合の雰囲気を強く残す場所。在りし日の信仰の姿を今でも窺えるのはとても貴重です。三重塔も併せてお参りしましょう。那智の滝もよく見えます。
公式ウェブサイトhttps://kumanonachitaisha.or.jp/
玉置神社
玉置神社は「熊野三山の奥の宮」ということで、熊野に来たら出来ればここまで参拝したいですが、かなりの山の道を行かなければいけないので、ほぼ一日がかりなってしまいます。自動車の運転ができなくてもバスもあるのでなんとか。私は奈良側と熊野側両方のルートで参拝しましたが、大峯奥駈道の厳しさに想いを馳せる事になりました。玉置神社本社に留まらず、御神体の玉石社まで参拝することをお勧めします。
公式ウェブサイト https://tamakijinja.or.jp/
熊野本宮大社
熊野の信仰の中心。神社は意外と相性というものがあるらしく、人よってはここに来ることがとても大事になるでしょう。伊勢は日本人全体の総氏神なのでよくお参りされていますが、熊野系の人も結構います。私自身は故郷に帰ってきた様な気持ちで、とても意義深い参拝になりました。行くのはなかなか大変ですが、一度は行ってみると発見があるかもしれません。
熊野本宮大社の本殿は撮影禁止となっておりますので、写真は参道までとなります。
神倉神社
熊野速玉大社の元宮という事ですが、熊野の磐座信仰の姿をありありと今に伝えてくれる場所で、絶対訪れたい場所です。熊野速玉大社から徒歩10分程度。途中の石段は登るのがかなり大変ですがその価値はあります。ただ雨の日には特段注意が必要です。しっかりした靴で参拝しましょう。
熊野速玉大社
熊野三社の中で名古屋方面からくると最初にお参りする事になる神社。大きな御神木もあって若々しい印象があります。元宮はゴトビキ岩のある神倉神社だそうで、できれば両方お参りしたい所です。この日は天気も良くて最高の場所でした。
花の窟神社
過去に参拝した神社を改めて掲載して行こうと思います。
スピリチュアルな話はあまりないと思いますが、旅の記録としてご覧いただけたらと思います。
去年(2016年)の7月に参拝した三重県の花の窟(はなのいわや)神社です。伊勢からも熊野側からも遠いのでなかなか行けない場所ですが、頑張って足を延ばす価値のある、素晴らしい神社です。